56件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

今治市議会 2020-12-21 令和2年第7回定例会(第5日) 本文 2020年12月21日開催

このような状況を踏まえ、本市議会では、平成29年2月の臨時会において地方創生特別委員会が設置され、雇用対策に関する事項地域産業競争力強化に関する事項人口減少対策に関する事項少子化対策に関する事項離島航路及び生活交通バス路線維持確保に関する事項を特定の事項として、審査及び調査を行ってまいりました。

松山市議会 2020-12-17 12月17日-07号

また、以上のほか、産地競争力強化事業減額補正理由について、有害鳥獣捕獲緊急対策事業の成果及び補正予算計上理由について、豪雨災害被災農業者緊急支援事業対象者及び内容について、環境保全型農業直接支援対策事業推進について、一般土地改良事業実施条件について、道後温泉活性化事業に対する効果の検証及び今後の取組について、競輪事業におけるコロナウイルス感染症影響及び本市の財政に対する事業収益貢献並

松山市議会 2020-12-09 12月09日-06号

そうしたことから、若い農家育成し、担い手確保する農業次世代人材投資事業の活用や、生産基盤改善農地を集積する農地中間管理事業実施、またハウスなどの生産施設の導入を支援する産地競争力強化事業有害鳥獣対策事業実施、さらに老朽化が進む農道や水路の補修など、地域共同活動支援する多面的機能推進事業といった様々な支援を行っています。

宇和島市議会 2020-09-11 09月11日-04号

また、企業競争力強化及び地場産業振興等を目的といたしました企業競争力強化支援事業につきましては、当市の水道料金が県内の他市町に比較いたしまして高額であることを踏まえまして、大量に工業用水をお使いの事業者に対して補助金を交付しております。 また、地元中核企業等設備投資促進を図る中核企業等支援事業につきましては、市内で設備投資を図り、雇用を創出した事業者に対しまして支援を行うものでございます。

宇和島市議会 2020-06-10 06月10日-01号

第6款農林水産業費は7,448万円の追加で、水産業競争力強化農畜産業の経営安定・生産強化に要する経費などを計上しております。 第7款商工費は1,300万円の追加で、産業振興に資する事業の財源とするための基金積立金計上しております。 第10款教育費は19万円の追加で、英語教育強化推進に要する経費計上しております。 

今治市議会 2020-03-04 令和2年第2回定例会(第1日) 本文 2020年03月04日開催

水産業振興では、水産資源保護育成など、豊かな海づくりを進めていく中で、新規漁業就業者育成定着のほか、魚食普及施設改善による生産性向上支援し、本市水産業持続性競争力強化を図ってまいります。  以上、本年度の重要な施策につきまして、7つの施策の大綱に沿ってご説明してまいりました。

四国中央市議会 2019-03-05 03月05日-02号

また,高品質である日本製家庭紙紙おむつは,世界的にも需要があり,地元企業では一層の競争力強化を目指し,新たな設備投資もされ,港の背後地家庭紙生産拠点ともなる新工場が本格的に稼働しております。 このような地域経済社会情勢の動向に対し,物流の効率化に大きな影響を及ぼす港湾の役割はますます大きくなり,本市の港にもこれまで以上の機能強化が求められていくのではないかと考えております。 

東温市議会 2018-12-20 12月20日-05号

これでは我が国農業の国際競争力強化のための官民が総力を挙げて種子開発供給体制を構築することはできない。その最大の障害が種子法だと、種子法廃止をあからさまに求めております。 愛媛食健連村田武会長は、都道府県が米の種子開発普及してきたからこそ、適切な価格で安定して農家に供給し、地域に合った米、おいしくて安全・安心な作物を安定的に供給できたといいます。

松山市議会 2018-12-19 12月19日-02号

そのため、平成25年に閣議決定された日本再興戦略では、開業率欧米並みの10%台へ引き上げることが目標として掲げられ、その翌年には、産業競争力強化法が施行されました。このことが契機となり、その後全国市区町村民間事業者等が連携し、創業支援計画を策定する動きが加速し、これまでに国から創業支援計画を受けた市区町村全国で1,300を上回り、人口ベースで97%に達しているそうです。

伊予市議会 2018-12-14 12月14日-05号

また、政府は、同じく昨年の通常国会で成立した農業競争力強化支援法を根拠に、都道府県が持つ種子生産知見民間企業に積極提供する方針を示しております。民間企業種子開発が独占され、品種の淘汰、単一化、種子価格の高騰、生産者特許料の支払いを強いられる事態、海外の種苗大手への知見流出などの懸念も拭えません。

宇和島市議会 2018-03-05 03月05日-02号

そして、大浦埋立地水産物荷さばき施設につきましては、国の水産業競争力強化緊急施設整備事業を活用して、平成32年度の開設を目指し、平成30年度から建設工事に着手することとしております。これと関連して、大浦埋立地から幹線道路へ橋を含めたアクセス道路樺崎臨港道路整備計画されておりますので、早期の完成に向け、国・県に対して引き続き強く要望してまいる所存でございます。 

松山市議会 2018-02-26 02月26日-02号

先日の報道によると、国はこうした問題を解決するため、地権者から農地を預かり、担い手に再配分を行う農地中間管理機構、いわゆる農地バンク機能を強化し、従来は制度の利用が困難だった登記人が死亡している未相続農地も簡易な手続で利用を可能とし、これにより国は、農地バンクを通じた担い手への農地の集積を進め、農業競争力強化につなげていく方針とのことです。

宇和島市議会 2017-06-22 06月22日-03号

それでは、まず農業競争力強化プログラムについてお尋ねをいたしたいと思います。 このプログラムは、農業構造改革を推し進めるために、昨年11月29日に発表をされたものでございます。そして、農業競争力強化支援法、これが5月10日に成立をいたしております。 このプログラムは、農業者だけの努力では解決できないいろんな問題を改革し、農業成長産業へとしていくために13の項目から成り立っております。